メニュー

とびひ

夏の暑い時期、お子さんにみられる皮膚の細菌感染症です。火事の飛び火のように急速に広がるため、「とびひ」と一般に呼ばれているようです。医学病名は、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といいます。接触により感染しますので、とびひの部分を触った手で他の場所を触るとうつります。他のお子さんにもうつる病気ですので、しっかり治療して下さい。

2つのタイプ

とびひには、2つの型があります。ブドウ球菌が原因で水ぶくれができる水疱型(すいほうがた)と、溶血性連鎖球菌(ようれん菌)が原因でカサブタができる痂疲型(かひがた)です。痂疲型は、季節にあまり関係なく、おとなにもみられ、ひどくなると発熱やのどの痛みを伴います。

水疱型ですが、水ぶくれの膜は弱く、すぐ潰れてビランになります

治療

とびひは細菌が原因ですので、抗菌剤(抗生物質)で治療します。軽症の場合は外用剤(ぬり薬)だけで治りますが、広がっている場合には内服薬(のみ薬)を使用します。薬が効きにくい細菌(MRSAなど)の可能性がある時は、細菌培養という検査を行います。発熱などの全身症状がある場合には、点滴が必要になることがあります。

生活上の注意

兄弟姉妹がいる場合は、ほかのお子さんたちと一緒ではなく、最後に入浴させてください。おとなとの入浴は、ふつう問題となりません。とびひのある場所も、洗って結構です。痛くないように、せっけんを泡立てて、やさしく洗います。水泳は、治るまで休んでください。とびひは「学校感染症第三種(その他の感染症)」にあたりますが、治療して、とびひの場所をガーゼや包帯でおおっていれば、おおむね登校や登園の許可をえられます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME